





前回までで江戸の町民になった気分で浅草から吉原遊郭まで歩いてみる企画はお終いなのですが、せっかく吉原まで来たので山谷まで散歩してみることにしました。
ドヤ街(労働者向けの簡易宿泊所が集まった街)として山谷は有名ですが、山谷という地名はすでに消失しており、台東区の東浅草、清川、日本堤付近にあたります。
スポンサーリンク
↓仲之町通りから土手通りに出ると古い天ぷら屋さん、馬肉料理のお店に並ぶ行列が目に入りました。明治時代から創業しているそうなので、ここで精をつけて登楼した人も多かったのでしょう。
↓ 土手通りから山谷のある吉野通りに抜ける「いろは会」というアーケードがあります。「あしたのジョー」はこのあたりを舞台にしたボクシングマンガなので、いろは会のキャラクターになっているのです。
↓ このアーケードはほとんどシャッター街と化していて、昼間からおっちゃんが飲んでいたり、寝転がっています。
↓ 吉野通りにでると、日本一大きい交番と言われる日本堤交番。かつて労働者による暴動が頻繁に発生したので、多くの機動隊員が待機できるよう巨大化しています。
かつての血気盛んな労働者達はみんな生活保護を受ける老人になった今となっては無用の長物
スポンサーリンク
↓ 海外の旅行者向けの宿泊施設に鞍替えする旅館も現れました。
海外の、特に若者にとっては、安い簡易宿泊所がたくさんあって、名所に近い山谷は魅力なんだそうです。






今年も興味深い町並み・街角を見させていただきました。
私の街歩きの視線に近しいのでいつも更新が楽しみです。
来年も帰りの電車で乗り過ごしをしない程度に夜のぶら撮りをたのしんでください。北千住元屋でまた~(笑)。
どうもーsonnarさん
今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
つーか、
来年も一緒にやりましょうよ!(笑)