





今回の石岡街歩きでは午前中は雨。午後から天候が回復しました。
街歩きで雨になると当然、「ちっ...」という気分になりモチベーションが低下します。実際には曇天が天然のディフューザーの役割をはたして光がよく回ったり、雨が独特の風情を加えてくれていい写真が撮れることが多いのです。
雨がしんどいのは濡れるのももちろんですが、荷物が多くなりシャッターを押すのが億劫になるからです。
なので、私は雨になるといつものショルダーバックをやめてレインカバー付きのリュックに。
そして全身を覆うポンチョをかぶります。傘は小さな折り畳みにしておき、雨が強いときだけさし、弱くなったらリュックに収納します。
できるだけ手にはカメラ以外は持たないようにし、荷物は体力の低下をおさえるためにリュック一つにまとめるようにしています。
靴が濡れるのはどうしょうもないので、びしょびしょになった時のために替えの靴下を持っていきます。
雨の日でも装備を変えることで行動量の低下を極力防ぐことができます。
あっ、なんの話をしてるんだろう(笑)。
スポンサーリンク
↓関東鉄道労働組合の建物。関東鉄道は石岡からの路線を廃線にしています。組合の建物だけが残っているんですね。
スポンサーリンク
↓石岡小学校に設置されているコンクリート造りの滑り台。なんと昭和12年に設置。私の亡くなった父と同年代です。
それにしてもお尻がいたくなりそうですね。





