





同じ場所、同じ時間で撮っていると写真も似通ってきてだんだん飽きてきます。
今日のテーマはマンネリをどうやって打破するかがテーマです。
私の場合は、自宅が近いので吉祥寺・ハモニカ横丁の写真が多いのですが、だいたい同じパターンに集約されてきます。
夜、酔客、赤提灯、立飲み
のシーンを自分の目の高さから水平に撮っているのがほとんどです。
なので、必然的に同じような写真が増えてくるわけですね。
こういったマンネリを打破するにはいろいろなところへ出かけていろいろなモノが撮影できればいいですが、生活上の制約があるのでそうそういろんな所へ行っていられません。
なので、同じものを角度を変えて工夫することが楽しく撮影するコツになります。
FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-T10ボディ シルバー X-T10-S 新品価格 |
![]() |
今回は
朝、誰もいない横丁
のシーンを下から撮ってみようと思いました。
システムはいつもの通りX-T10. XF 23mm F1.4Rで
Silkypix現像でクラシッククロームにしています。
↓ だれもおりません(笑)。夜の喧騒が嘘のよう
f/5.6, SS1/60, ISO320
↓ 目についたのはタコス屋さんの前にある水道の蛇口。いつもの目の高さでまずはShot!
f/1.4, SS1/680, ISO200
↓ 腰を下ろして蛇口目線(笑)で
通りを見てみました。
f/1.4, SS1/600, ISO200
↓ 引き続き蛇口目線で。
f/1.4, SS1/850, ISO200
FUJIFILM XFレンズ FUJINON F XF23mmF1.4R 単焦点 広角 新品価格 |
![]() |
↓ 次に下から上にレンズを向けてみました。
f/2.0, SS1/210, ISO200
いくつかトライしてみましたが、どうでしょうか?
普通に撮るよりも、腰をおろして、背伸びしてファインダーをのぞいてみるなどの工夫をすると新しい世界が開けるかもしれません。
* Twitterで更新情報を通知しています。





