





最近、動画のほうにハマっていって今月は一度も記事を書いていませんでした。
このトラブルは私のブログ愛が薄まったために起きたことなのだろうか(笑)。
さてさて、久しぶりに管理者でログオンするとプラグインのアップデートが7つくらいあります。
私は基本的にワードプレスのカスタマイズ。つまりCSSを編集するとか、.PHPファイルになんかするとかはしません。
基本テンプレートをいじらず、機能強化はプラグインでできる範囲のみ。
こうしておくとセキュリティ・機能強化されたプラグインのアップデートをすぐに導入できます。
もちろん、ちゃんとテストサイトで検証後に本番サイトに適用が王道ですが、小さな個人サイトにそこまでやっていられません。
過去4年、全く問題ありませんでした。
管理画面でアップデートがあるプラグインを全部チェックし一気に作業開始...
ところが...その直後、ブラウザを再読み込みするとHTTP500のエラー...
まずい...WordPressがダウンしてしまった。
まったくアクセスできないのであせりまくり、次にZ.comの管理画面からサイトをみるとエラーがあがっています。
PHP Fetal Error, PHP Warning とかJetpack.php on line 104 に指定されたディレクトリがない、みたいな記載があります。
なんとなくJetpack 7.3.1 がやばいということがわかり、グーグル先生に聞きまくり。
どうようの症状に関する記事をみつけました。
ノマドぶろぐさん、本当にありがとうございます!
まじ、助かりました。
復旧方法は、FTP(私の場合はSFTP利用)でWordPressのファイル群へアクセスし、Jetpackというディレクトリをリネームしてしまえば、悪さをしていたJetpackが外れ起動するようになるということでした。
まさに、そのとおり。
起動を確認した後、再度jetpackをインストールすると問題なく使えるようになりました。
復旧に2,3時間かかりましたけど、ホントよかった。
個人サイトとはいえ、記事が全損しちゃうとかなりショックでしょうから。





