





今回は台東区の4つの神社を参拝しました。地下鉄 藏前駅で下車し、藏前神社、下谷神社、秋葉神社、小野照崎神社を歩きます。
ちょうど桜の季節でしたので、秋葉神社境内の桜がきれいでした。
スポンサーリンク
浅草線の藏前駅を降りると古い本屋やおもちゃ問屋の建物があったりしてなかなかよい雰囲気。
小さな神社なのですが江戸時代の力比べのレリーフがあったり、落語「元犬」の像があったりして江戸文化を色濃く感じる場所でした。
春日通りを西に進み、上野駅近くの言問通りに行くと巨大な鳥居が見えます。二つ目の下谷神社です。
言問通り沿いの鳥居は巨大だけど、境内はそれほど広くなくごく普通な感じ。
下谷神社から住宅街を10分くらい歩くとアキバという地名の由来となった秋葉神社。
秋葉神社は参拝客が多く訪れる藏前神社や下谷神社と違い、静かで境内の桜が咲き始めた頃でした。
次は秋葉神社から根岸三丁目の交差点を目指して歩くと最後の目的地。小野照崎神社になります。こちらで地元の方が近所で開かれるコンサート会場の設営について話していました。神社がいまだに地域のコミュニケーションの中心になっているという印象を受けました。
スポンサーリンク
だいぶ陽も傾いてきたので、JR鶯谷駅まで歩き、立ち飲みで一杯やってから帰りました。





