





阿佐ヶ谷駅北口の飲み屋街・スターロードでは年に一度、スターロードフェスティバルと呼ばれるお祭りがあります。
飲み屋街振興のためのイベントで屋台が出たりパフォーマンスをやっていたりしていて、昼間っから正々堂々と酒が飲める楽しいイベントです。
今回、あるきっかけで初めて行ったので何枚か写真をご紹介します。
話をさかのぼること二日。
フェスティバルの前々日はほぼ忘れかけられているプレミアム・フライデー。
仕事を終えた後、同僚4人と阿佐ヶ谷に飲みに行きました。
ここは小さな居酒屋がたくさんあり、ハシゴ酒に向いた街です。
↓ まずは鶏料理が名物の阿佐ヶ谷駅南口かわばた通りにある「東京コケコッコ本舗」
二軒目は日本酒が美味い、いちょう小路の「居酒や 越川」。タコのタマゴなんていう珍味に舌鼓
三軒目、四件目はスターロードのスナックで飲みまくり。このあたりで記憶がだいぶん怪しくなってくる。
日付が変わることろ、皆さんを駅に送り、自分は撮りたい思っていたある看板を撮るため一番街へ。
もー、千鳥足なんだけど、酔っぱらっていても自分の「撮りたい意識」は生きてるんだよなー。
↓ 阿佐ヶ谷姉妹というバー。この看板レトロでオサレでしょ。
芸能人の阿佐ヶ谷姉妹とは無関係みたい...
↓ こーして、この夜はスターロードを後にし自宅で土曜日の朝を迎えたのでした。
ところが、その朝、大変なことに気づきました。
通勤カバンに入れておいた
トラベラーズノートがないっ!
このノート、一週間前に買ったばかりでなく、財布代わりにつかっていたため、クレカ、キャッシュカード、運転免許証の全部入り。
青くなりました。
3軒目、4軒目のスナックでの支払いの時にカバンからノートを出し、そのまま置いてきてしまった可能性が高いと考えました。
が、
もはやどこのスナックに行ったかも覚えてない(汗)。
仕方なく、土曜日の夕方、阿佐ヶ谷へ向かい自分の歩いた道と店を記憶をたどりながら特定し、スナックのマスターに聞いたところ、2店とも「ない」との返事。
ここで途方に暮れてしまい、トボトボと帰宅。
すべてのキャッシュカード、クレジットカードを停止させ、戻ってくることをほとんどあきらめてしまいました。
翌日の日曜日、万が一ということも、と思い吉祥寺駅の窓口に聞いてみたところ、ぬわーんとトラベラーズノートが阿佐ヶ谷駅に届けられているとのこと。
慌てていったん帰宅し、身分証明書を持参し、阿佐ヶ谷駅へ。
ありました、ありました、ありました(涙)。
しかも、傷一つなく、現金もカードもそのまま...
嬉しい!
日本はなんて素晴らしい国だと感動にむせびつつ、届けてくださった方、駅員さんに感謝しつつスターロードのほうに足を向けると何やら人だかり。
偶然にも、毎年5月最終日曜日に開かれる今年10回をむかえた「阿佐ヶ谷スターロードフェスティバル」その日なのでした!
↓ 屋台は神社の例大祭なんかと比べるとずいぶん安い。
生ビールはほとんど300円だし、カレーとか焼き鳥、フランクフルトなどのおつまみ類も、テキヤでなくスターロードのお店が提供しているので安くて旨いのだ!
来年も絶対昼間っから飲むつもりで来ようと心に誓ったのでした♪






One thought on “阿佐ヶ谷スターロードフェスティバル 2018に行ってみた”